水素で走る車(^◇^)V
こんにちは~!(^^)!
水素で走る車ってどんな車?
そーいえば東京オリンピックまでに都バスも水素エンジンを搭載した
クリーンエネルギーのバスになっていくみたいですよ~!
ところで水素って何?
水素の元素記号は「1」
・元素のなかで最も軽い
・宇宙で最も多く存在する元素です
・宇宙で最初に生まれた元素で万物の源です
なんか水素ってすごくないですか(^◇^)
水素と酸素が結びつくと水になります。
H(水素)+O(酸素)=H2O(水)
水素は空気中にはほとんど存在しません
水という形で海水として存在しています。
水素とマツダのロータリーエンジンは相性が良い!
マツダがなんと2004年に(13年前)RX-8ベースに水素エンジンを搭載した研究車両が発表されました。
このエンジンは画期的で、他のメーカーと違って水素で電気を発生させて燃料電池として使う車と違って。水素を直接燃やして動力をするところです。
なんでロータリーエンジンは水素と相性が良いのでしょうか?
レシプロエンジンは燃焼室にガス燃料を噴射しますが、ロータリーエンジンは燃料を噴射する部屋を爆発させる部屋が異なるのでバックファイアを起こす危険性が少なくて済みます。そこが一番の理由です(^_-)-☆
2005年のモーターショウで水素とガソリンを両方使ったものと、ハイブリットロータリーエンジン(プレマシーハオドロジェンREハイブリット)が披露されました。
水素ロータリーエンジンの欠点が走行距離が極めて短くて実用的ではないところです。
これから改良が進み実用化されるのを楽しみにしています。
1991年の東京モーターショーに、マツダ初の水素ロータリーエンジン車HR-Xが出展されました。なんて早いうちから開発を進めているのでしょうか(^_-)-☆
これほど年数がたっても水素エンジンが普及しないのはやっぱりエンジンとしては向いていないのかな~
現在販売している水素エンジン車
TOYOTAのMIRAI
販売価格 ¥7236000
昔、昔、自動車専門学校に通っているころ、水を燃料として走れる車をつくれないかな~と思っていて、水素と酸素に分解して水素を燃料として酸素を排出できればとてもクリーンなエンジンができるのになぁーと考えたことがありました(笑)(^_-)-☆
これからの自動車新技術楽しみにしています。