コネクテッドカーって?!!(^^)!
こんにちは~!(^^)!
現在開発が進んでいるコネクテッドカーについて書いてみます。
コネクテッドカーって何?
自動車にインターネット通信機能を搭載し、情報端末として便利に利用できる車の事だと思います。
わかりやすく言うとカーナビがスマートフォンになったようなイメージだと思います。
様々な豊富な情報量により安全性を高めたり無駄のない効率的な運転サポート、運転者の生活情報へのサービス情報を提供できる情報端末として自動車を活用できるのがコネクテッドカーといえます。
調査によると2022年にはインターネットに接続されている車7億台と搭載システム11億デバイスは18億に達し市場規模は4220億ドルになるといわれています。まさにビックビジネスですね。
コネクテッドカーはGPSから収集される位置、速度の情報の「プローブデーター」、各車両のセンサー類の情報と外部情報「プローブデータ」路面情報、渋滞情報、などの情報を活用することで車の走行支援た交通管理、危険予知ができるようになります。
トヨタ自動車とKDDIは、ネットワークに常時接続する「コネクテッドカー」を日米で本格展開することを発表しました。
KDDIとの通信プラットフォーム構築は、世界中のお客様に、高品質で安定したコネクティッドサービスを提供できる基盤の確立を目指すものでKDDIグループもこれまでに培ったノウハウをもとにクルマのこれから未来に貢献していくとコメントしています。
コネクテッドカーのプラットフォーム
車載OSでは、appleの「carplay」、Googleの「Androido Auto」、テレマックサービスの「T-Connect」の提供を開始しています。
これから自動運転の技術が進んで行きそれに伴ってこのコネクテッドカーのシステムはなくてはならない装置になります。
日産自動車ではリーフをベースに自動運転開発を進めていて、トヨタ自動車とアメリカのフォード社と連携をしてこのコネクテッドカー技術を推進しています。
各国の自動車メーカーも自動運転に関して開発を進めています。
将来物流のトラックもすべて自動運転になる日が来るのでしょうね(^_-)-☆
自動運転で先行しているIT企業
Google、TeslaMotors、Appleが行っています。
世界全体で取り組んでいけば完全自動運転化もそう遠くはないですね。
楽しみのようで、運転が好きな方にはつまらなくなってしまいますね。
ドア to ドア で自動運転楽チンなことは間違いないですね(^◇^)
運転免許もいらなくなるのかな(笑) 飲酒もOKなのかな~(笑)
おそらく保険料もかなり変わってくると思います。完全自動運転の車は事故を起こす確率が低いことで
保険料も安くなると思いますが、逆に自動運転ではない車は保険料が高くなってしまうと思います。
LYZERもこれからどんどん進んでいく技術に対応できる商品作りを目指して行きたいと思っています。
2017年オートサロンに出展いたします(^^)/
是非お立ち寄りくださいませ(^_-)-☆