中古セダンはなぜ安いのか・・・。
皆様こんばんは!LYZERです!!
皆さんこんな経験をされた事はありませんか?
渡部(ちなみにわたべ)「わー、クラウンだ。きっとダンディなおじい様がのっているんだろうな~♪」
通り過ぎる瞬間にちらっと見てみると・・・
渡部「な、なんだと・・・!?すごく爽やかなイケメン好青年が乗っているだと・・・!?」
そう。こんな経験。
人を見た目で判断することは良くありません。
・・・良くありませんが、なんで「そんなにいい車に乗れるの?」という疑問が浮かんでくると思います。
①中古セダンは安いから
②まさかの超絶お金持ち
③超絶無理をしている(車貧乏ってやつ)
個々に理由はあると思いますが、今日は①について考えてみましょう!!
セダンって聞くけど由来は何??
セダンの名称は17世紀頃に南イタリアから広まった乗り物のセダンチェア(sedan chair、椅子かご)からである。ラテン語で「腰掛ける」の意味の sedeo, sedo が語源といわれている。ちなみに、セダンチェアの語源がフランスの町のスダンで作られたことに由来するといわれることがあるが、間違いである。
英国ではサルーン (saloon)、ドイツではリムジーネ、フランスではベルリーヌ(ベルリネット)、イタリアではベルリーナ(ベルリネッタ)もしくはクワトロポルテ(「4つの扉」の意) と呼ばれる(ただし一部の欧州ではクラシックと呼ばれる場合もある)。日本および米国では一般にはセダンが一般名称で、サルーンは上級グレードの商標として用いられることが多いが、実質は英国と米国の呼称の違いであり、JISや自動車技術会での技術的な扱いではまったく同じものを表す。
日本のJISや自動車技術会では、「サルーン」という呼び名が基本で、「セダンともいう」と規定されている。日本では各メーカーが、一時期英国高級車のサルーンをイメージして、大型上級セダンに「サルーン」と名づけたことから、「サルーン」に高級感のイメージが付加された。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%80%E3%83%B3
セダンの歴史は長いのですよ。
ではセダンの歴史を勉強したところで・・・
セダンの特徴・人気車種は??
まず、セダンと言って思いつくイメージは様々だと思います。
おやじくさい・・・
狭い・・・
怖い・・・
しかしセダンだからこそ実現できた特徴だってあります。
・高級車のラインナップがある
・ベーシックなデザインで定番
・若者から年配の方まで似合う
・安定した走行性能
・室内が上質な車種が多い 等々・・・
どうですか?セダン最高でしょ!!笑
そんなセダンの定番と言えば・・・
トヨタ:クラウン
出典:http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/CROWN/10099877/index.html
1955年に誕生して以来、これまで60余年に渡り日本セダン界を引っ張り続けている「クラウン(王冠)」の名に恥じない車です。
現在は、ロイヤル・アスリート・マジェスタの3車種で展開されておりますが、どれも最高です。
【中古市場】
ロイヤル:5~429.8万円
アスリート:9.8~559万円
マジェスタ:3.5~658.8万
高級車という事あって、上は平均500万円と非常に高いです。
しかし、下は10万円以下と非常に安い。
ちなみに、渡部は個人的には200系が好き。
日産:セドリック・グロリア
出典:http://minimodel.blog.fc2.com/blog-entry-850.html
1960年販売が開始されてから姉妹車の「グロリア」と共にトヨタのクラウンと長年競いあった競合車種として知られております。
長年クラウンのライバルとして愛されてきた「セド・グロ」ですが、Y34型を持って生産終了となってしまいました。
セド・グロの意思は現在「フーガ」に継承され愛されています。
【中古市場】
セドリック:6~368万円
グロリア:5.8~645.8万円
セド・グロもまた、非常に下が安い・・・。
ちなみに430セドリックが好き。
なぜ中古セダンは安いの??
出典:https://matome.naver.jp/odai/2145629571886486701/2145629590286988803
こればばかりは多くの要因があると思います。
セダンの高級感というのはどの車にも代えられない。
しかし、世間の流行にはどうしても逆らえない。
新車時は高級車として打ち出し多く販売されますが、流行の廃りは非常に早い。
どんどんとセダンの人気は落ちていってしまいました。
ミニバンの様に荷物が入る車と、セダンが同じ金額で売られていればミニバンを選択する人が多いのです。
そして決定的な理由。
「必要ない」から。
一昔前は「いつかはクラウン」といったようにセダンは憧れの的でした。
しかし現在は、「軽自動車でいいや」「走ればよくない」といったように、カーライフが変わった為ではないでしょうか?
もちろん、今でも「セダンが好き」「男はセダンでしょ」といった声も聞きます。
私の知り合いにも数年前に「Y33シーマ」に乗っている奴もいました。
ミニバンがかっこいい、SUVがかっこいい、ステーションワゴンがかっこいい等々・・・
十人十色という言葉がある通り、人がいればいる分の感じ方があります。
確かに今の流行は、「SUV」だったり「ミニバン」だったりかっこいいです。
実は「セダン」というかっこいい車もあるんだよ。という事を少しでも理解して頂ければと存じます。
割とセダンって悪いイメージが付きがちですが、良い方だっています!!笑
まとめ
皆様に何をお伝えしたいのかがわからなくなりました。笑
いや、笑ってる場合じゃないんですけどね・・・。誠に申し訳ございません。
渡部的にはセダンが好きで、この気持ちを少しでも皆様にお伝えできたかな。
ただ、最終的に行きつくところは「好きな車に乗りましょうよ」という事。
今お車に乗られている方は精一杯お車を愛してください。
形あるものはいつか壊れます。
そうなった時の選択にセダンが出てくることを祈っております。笑
では、また次回お会い致しましょう!!