ゲリラ豪雨に気を付けて!
こんにちは(^^)/
本日のテーマはゲリラ豪雨です。
ゲリラ豪雨とは正式名称ではなく、局地的な集中豪雨のことを一般的にゲリラ豪雨と言っているみたいです。
ゲリラ豪雨が発生する仕組みは暖かい空気上昇気流によって上空へ登っていき
上空の冷たい空気にぶつかり一気に冷やされて雨雲に代わり局地的に強い雨を降らせます。
短時間に局地的に大雨が降るのがゲリラ豪雨の特徴です。
道路の排水機能が間に合わずこのような事態になってしまいます。
朝の通勤時間帯に遭遇してしまったらまずは会社に連絡しなければなりません(^◇^)
こんな状態になることも・・・・・( ゚Д゚)
ゲリラ豪雨のお役立ち情報
気象庁が2014年から運営している「高解像度降水ナウキャスト」があります
「高解像度降水ナウキャスト」
現在から1時間後までの降水の予想を地図上にマッピングして5分ごとに更新するシステムです。
リアルタイムの情報が得られるのでとても便利なシステムです。
雨雲の状況を確認しながら雨宿りしましょう(^_-)-☆
同じようなサービスで東京都下水道局が運営する「東京アメッシュ」が有名です。範囲が東京都限定です。
突然のゲリラ豪雨にはご注意ください!
雨のドライブにはドアバイザーが必要になりますね(^^♪
LYZERのドアバイザーはいかがでしょうか?
取り付け金具と両面テープで取り付けるのでしっかりと取り付けることができます。
ECサイトから購入ができます。ご覧になってください