車はステータスと呼べるのか・・・?
皆様こんにちは!!
突然ですが、現代でも「車はステータス」と呼べると思いますか?
一昔前といえば、「友人に高級車を借りてでもデートへ行く」くらいの勢いはありました。
デートの度に女性に花束をプレゼントしたり、やはり勢いがありました。
現代といえば、「車?走ればよくね?」「やっぱハイブリッドでしょ」「軽最強」
デートも、「家でのんびり」「旅行なんて行かない」などなど・・・。
いや、分かりますよ?燃費を重視するのも、環境を考えハイブリッド車に乗るのも。
デートも浪費しないよう家で過ごすのも良いですし、好きな人といればそれだけでも楽しいし。分かりますよ?
現代の若者は「ゆとり世代」と呼ばれることが多いですが、「生活にゆとりはありません」。
ゆとり世代と呼ばれている方々はインターネットの成長と共に生きています。
バブル時代の華やかさを知らず、弾けた後に生を授かり、崩壊後の徐々に成長を続けている日本と共に成長をしている世代ともいえます。
インターネットが普及している時代の為「現実を見ながら」成長しました。
それが故に、「必要最低限のお金は使わない」「車も走ればいい」といった様な考えに行き着くのでしょう。
致し方ないことなのか・・・。考え方は十人十色ですが、少し寂しいような気もします。
少し話は脱線しましたが、戻しましょう。今日の話題は「車はステータスなのか?」です。
という事で、独断で車はステータスと判断し、その理由を上司に聞いたので述べます。
1.優越感に浸れる
出典:http://www.lancers.jp/magazine/27089
私の上司は、車に乗っている事で優越感に浸っているそうです。
という事は歩いている方や自転車に乗られている方を見下しているという考えになります。
皆さんは何も気にすることありません。あくまで私の上司の意見です。
車に乗っているから偉いなんて履き違えてはいけませんね。
2.生活の一部
出典:http://minimarisuto.jp/vanman/
私事ですが、千葉県在住なので車は意外と必要です。
いや、私がめんどくさがりなのでどこに行くにしても車を使いたがるだけです。
東京のど真ん中に住んでいるのであれば車も必要ないとは思いますが、
移動も楽になりますし、プライベートな空間で移動できるので何より気持ち的にもリラックスができるはずです。
3.車は何より家族の一員
出典:https://www.kuruvia.com/articles/colums/47/
車を愛されている方なら誰もが思うのではないでしょうか。
人が乗らなければ鉄の塊ですが、人が運転すればその鉄の塊も運転手の想いが入ります。
車の所有年数の数だけ思い出が詰まっているはずですし、愛着もわいてきます。
大切にしましょう。定期的なメンテナンスを怠らず。家族ですから。
4.デートが楽しくなる
出典:http://fakeout-magazine.com/archives/7115
車を所有していることでデートの幅が広がります。
電車という選択肢もあります。わかります。電車もすごくいいです。
出発時間・到着時間が明確に把握できるので時間に無駄のないデートをでき女性を満足させることも出来ます。
ただ、上にも書きましたがやはり車はプライベートな空間になりますので、
まったりとお話をしながら道中も楽しめます。
せっかくのデートですから道中も楽しめた方がお得ですね。
主観的な理由ですが、車を所有している事で多くのメリットもあります。
という事で私は現代でも「車はステータス」と呼べると思います。
もちろん、金銭面など苦しくなる部分もありますが、ご自身の乗りたい車に乗るのが一番です。
見栄・背伸びも大事ですが、無理のない程度に・・・。
それでは無理のない楽しいカーライフを!!