便利グッズ♪デイライト編
昨年はデイライトがヒットしましたね~
自分も付けようと思いながらも・・・
巷で見かける青(よく運送系トラックや〒軽ワゴンに付いてる)
オーソドックスな白
どーしても気に入らず、赤系は車検通らないので、ブルー系でようやくお気に入りのカラーを見つけたのが3ヵ月前。
みなさんはデイライトの電源をどこから取ってます?
もしくはこれから付けようと思っている方!
安価で手軽に買えるデイライトはオートONOFF機能なんてないので、
IGN電源orアクセサリー電源に取り付けるのが一般的ですが、
自分の車、エンジンルームにこれらの電源が
無い・・・
かといって、
車内に引き込むのって面倒ですよね。
それにヒューズ電源は色々と車内で使ってしまっているので・・・
エーモンさんの
「エンジン連動ON-OFFユニット」
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2850
自分はこの辺のいじりには、自作せずエーモンさんをフル活用してます。
バッテリーにつなぐだけで、電圧の変化を感知してオン-オフしてくれる優れものです。
バッテリー⇔ユニット⇔デイライトだけの簡単配線!
作業的に楽チンでしたし、エンジンOFFの時にオートスライドドアを開けると、その電圧でも反応して点灯するので、偶然にもドア連動にもなりましたw
防水面が不安なのでシーリングするのがベストです。一度雨水で水没して乾くまで使用不能になりましたんでw