痛い思いをする前に、筋トレしましょう~!!
皆様、こんにちわ
最近運動してますか?
運動不足もあり、ふくらはぎの、筋肉と検のつなぎ目が部分断絶してしまいました!
本当に超痛いです!!!!!!!!!!
皆さんもそおならない様に簡単な運動を御紹介致します!
とても参考になるサイトがありましたので、そのままご紹介させて頂きます。
http://www.training-craftsman.com/muscularworkout-calf.html
筋トレ職人の実践講座 より
太った’ししゃも’のお腹のようなふくらはぎ。
太く丸く根を張った大木のような足は、
「肩がぶつかった」「後ろから押された」
そんな小さなことではピクリとも動かされません。
太いふくらはぎには、短パン系がよく似合います。
後ろから熱いまなざしで見られ、
「どうすれば、あの人のようになれるんだ?」
「どうすれば、自分のか細い足があんな足になるんだ?」
きっと’あなた’は、疑問、憧れの入り混じった熱い視線を
独り占めできますよ。
目標回数とセット数 | ふくらはぎを極める大切な要点 |
速く上下に30秒×3セット | ・両手、片手を壁につけバランスをとる。 ・壁に寄りかかると効果が半減する。 ・始めはゆっくりと筋肉の動きを感じる。 ・ふくらはぎの動き、力の入りを感じる。 ・呼吸は動きにあわせて常にする。 |
筋トレ効果を爆発的に高める! | |
一番筋肉がつく【回数とセット数】 力を絞りだす【筋トレ呼吸法】 筋肉をつける【意識の活用】 筋肉が細くなる【筋肉痛】 |
![]() |
片足立ちをして、手を壁などつけて体のバランスを取りましょう。
少しヒザを曲げれば、さらにバランスを上手にとれますよ♪ |
![]() |
つま先を床から離さないように、カカトだけを床から浮かしましょう。
特に注意することはありませんが、しっかりカカトを上げてふくらはぎの筋肉を使いましょう! |
![]() |
これ以上、足が上がらない!という所まで筋肉の可動域をすべて使いましょう。
できるだけ、スピーディに上下に動いてください!ですが、速すぎてバランスを崩してはいけませんよ♪ |
両手を壁についても良いし、左右どちらかの手を壁につけて、
30秒、できるなら1分間、できるだけ速いスピードで
上下にからだを持ち上げてください。
ただし、小さくこまごまと上下に動いてちゃダメですよ。
大きく、ダイナミックにやることが大切。
だからまずは、スピードを求めるのではなく、
ふくらはぎの筋肉を大きく動かすこと身につけること。
それと、このときに大切なのが壁につけている手は、
「あくまでもバランスを保つものである」ということ。
壁に寄りかかったり腕に力を入れてしまうと、
ふくらはぎへの筋トレ効果が半減してしまうことをお忘れなく。