ライトの黄色は見やすいのでしょうか?
こんにちは(^◇^)
最近フォグランプやヘッドライトが黄色の車を
よく目にするようになりました。
黄色は白色に比べて見やすいのでしょうか?
昔の車は大体フォグランプは黄色が主流でしたが
近年はほとんどが白色になっています。
なぜなんだろう?
見た目の問題なのか、見やすさの問題なのか?
私自身の考えでは、雨や霧の時の運転はやはり
黄色が見やすいと思います。
実際自分のジムニーのフォグは黄色のレンズで、
濡れた路面の乱反射が少なくアスファルトの白線が
よく見えて運転しやすいと感じています。
それから、スキューバダイビングの時に感じることがあり、水深が深くなるにつれて太陽光が届かなくなってきて色の認識ができなくなってきます。
そんな時、黄色のもは他の色のものより認識ができます。だから夜間走行で反射して目に入ってくる光は黄色く反射したものが明かりが少なくても認識がしやすいのかもと思いました。
雪道走行でもヘッドライトの白色だけでは、ライトの光が
雪に反射して前方の視界がなくなります。
そんな時黄色のフォグがあれば雪道の路面状況
(凹凸、わだちなど)が見やすく安全に運転することが
できます。
いまヘッドライトもハロゲンからLEDに移り変わっていますが、LED球は白色なのに比べて昔ながらのハロゲンは少し黄色が入った光なので運転するにはとても見やすい光色だと思います。
最近の流行はいイエローバルブの人気が高まってきています。
色味も綺麗でまわりがホワイトバルブばかりなので、個性をだすのと、悪天候の時の見やすさを両立できるからなのでしょうか(^^♪
夜間の見やすさ、悪天候時の見やすさを考えた
ハロゲン色のHIDが好評発売中!!
ECサイトから購入できます。是非ご検討お願いします!!