ラバースプレーの上手な塗り方♪
みなさん、こんにちは☆
毎日雨で気持ちも落ち込んでいませんか?
私は、そうでもないです!(笑)
でもやっぱり、車を運転するのも危ないですし、何かとめんどくさいのが雨ですね。
早く晴れるといいですね(*´▽`*)
ではさっそく…
本日は、ラバースプレーについて書きたいと思います!
というのも、このあいだまで行っていた、「みんカラ特別企画 ラバースプレー 無料モニター大募集!」の企画も終わり、続々と整備手帳・ブログ・パーツレビュー等にUPしてくださっています(≧◇≦)
本当に皆さんありがとうございます!
きちんとチェックしていますよ~☆
まだの方は、お早めに~★
というわけなんですが、
今回やってみて色々気付いたわけです。
普通の人がやるとラバースプレーって意外に難しいかも(-_-;)
いやあ、弊社だと
いわばラバースプレーのプロ(!?)が塗っているので
あまり感じないのですが、
普通に塗ると難しいんですね。
なので、今回はラバースプレーを塗るときのポイントをご紹介します!
ポイント①
液ダレを防ごう!
これ、垂直な面を塗ると垂れちゃうんですよね。
液ダレした!というお話も何件もありました・・・
これを防ぐというか、液ダレしてしまうということは
それ若干塗りすぎです!
液ダレするかしないかのギリギリのところで何度も塗っていくのが
きれいに塗れるコツです。
ポイント②
厚塗りしよう!
ラバースプレーというのは、一度塗っただけだと薄くてはがしにくいです。
特に艶有りの場合、全くツヤが出ません。
ラバースプレーは1回目は薄塗。
2回目も薄塗、3回目以降は垂れないギリギリのところで厚塗りというのを繰り返していく必要があります。
ポイント③
持つ位置に注意!
ラバースプレーの塗装は
缶と塗装面の距離が大事です。
近すぎると、吹き溜まりみたいになってしまうので、
缶と塗装面との距離は30cmほどあけましょう♪
ポイント④
部屋の中では絶対に使用しないこと!
やはりスプレーというのは、独特なにおいがします。
部屋の中でどうしても塗装したい時には、必ず窓をあけて
十分な換気をしてください。
ポイント⑤
マスキングはしっかりと行う!
これをしっかり行わないと、ガタガタになってしまって
近くではみれない状況に…
マスキングの一番のポイントは、新聞などでマスキングする前に
太めのマスキングテープでマスキングしてしまうこと☆
その上に新聞などでマスキングしてみてください。
新聞を外して、塗れてない!となっても、
マスキングテープを貼っているから、その上から
軽く塗れば問題ありません!
それではがせば、とってもきれいですよ~(*´▽`*)
とまあ、こんな感じですかね♪
本当はもっと細かくいろいろあるのですが
はじめはこれくらいを押さえておけば、問題ありません(゜-゜)
私でもできるので、普通の方ならできます!(笑)
でももし失敗しても大丈夫です。
なんせ、何度だってはがせるんですから( `ー´)ノ
今回キャンペーンに参加できなかった方も、実際に塗って失敗してしまった方も
これできっとばっちりですよ(。-`ω-)