応急処置
こんばんは(*´▽`*)
最近の気温の温度差で体調を崩してしまいお休みをいただいておりました(oTДT)o
皆さんもお体は大切にm(__)m
そしてあと数日で8月も終わってしまいますね・・・
夏は短くあーっというです。
お盆も過ぎてしまうとクラゲが発生するから海も入れない・・・
なぜお盆過ぎはクラゲが発生するのか??
そこで調べてみると
「『お盆の後の海にはクラゲが出る』というのは、アンドンクラゲをさしていることが多いようです。特に西日本では、お盆以降に多くの海水浴場がこのクラゲの多数出現により、閉鎖されるそうです。

アンドンクラゲは、強い毒をもっており、西日本では「電気クラゲ」とか「イラ」などと呼ばれているものだとか。本当にお盆後の海に、クラゲ、出るんですね……。
「ただし、アンドンクラゲは6月下旬くらいから、イソギンチャクのような状態の『ポリプ』から遊離して、9月までの3カ月で最大サイズまで成長するといわれています。
つまり、お盆前にも成長しきっていない小さなアンドンクラゲは存在してるんですよ」
お盆後に「突然、発生」ではないわけだ。
お盆前でもクラゲはいるが、9月までに最大サイズになるため刺されてしまうんですね∑(゚д゚、)
でも大丈夫!!
もし万が一刺されてしまったら
●クラゲに刺された時は速やかに海から出る対処法を!
クラゲに刺されると痛みで大きなショックをうけますが
大きく呼吸をするなどしてまず落ち着き、
直ぐにその場を離れて、陸に上がりましょう。
●クラゲに刺された時は触手を直ぐに取り除く対処法を!
クラゲの触手が患部に刺さったままの場合、
絶対に素手では触らず、
手袋などを着用の上、
ピンセットや毛抜きで取り除きましょう。
そして
●クラゲに刺された時は海水で傷口を洗い消毒する対処法を!